






since 05th, Nov, 2015
旅の作り方 by 気ままな旅人 Wix.comで作成したホームページです。

サウジアラビア王 国 Kingdom of Saudi Arabia
01
小顔可愛いポーズは「私に任せて」の合図
人差し指と中指でVサインを作り、目の下に当てる女子高生などが使う”小顔可愛いポーズ”。
これはサウジアラビアでは「私に任せて!」の意味。
自分の目で見て、必ずやり遂げますよという強い意志を表しているんです。
2015年 11月
02
カウンターは願い事をする為に持ち歩く
サウジアラビアの人々は、交通量調査などで使うカウンターを願い事をする為に持ち歩きます。
イスラム教では、神に願いごとをするため、コーランの一節を繰り返し唱えます。
中には500回も唱えなければならない場合があり、その時にカウンターが手放せないのです。
2015年 11月
03
サウジアラビア流歯ブラシ
サウジアラビアの歯ブラシは、砂漠地帯にしか生えない「アラク」という木の根を加工した棒を利用します。
歯痛や歯肉炎の炎症が和らぐ効果があり、イスラム教の預言者モハメッドも弟子たちに推奨したと言われています。
先端の皮をはぎ、歯で噛んで柔らかくほぐしてから使います。
薬局や路上で販売され、歩きながら歯を磨く人をよく見かけます。
2015年 11月
04
お祈りの時間は身動きとれず…
イスラム教の祈りは1回30分、1日計5回行なわれます。
この時間帯にはほとんどの公共サービスが休止されます。
お祈りタイム中は、全てのお店が閉まってしまいます。
もし買い物中だったとしたら追い出されるか、または店内に閉じ込められ30分近く出られない状態となります。
イスラム教の慣習としては、他にラマダンがあり、同様に国の機能に多大な影響をもたらします。
旅行者はこの期間、地元の慣習に敬意の念を示すようにして下さい。
2015年 11月
05
女性は運転してはいけな い
女性が車の運転をしてはいけない国です。
なのに、車がないとどこへも行けなく、軟禁状態となります。
家族の男性の誰かか、運転手に乗せてもらうしかありません。
2015年 11月
06
郵便の受け取りは郵便局へ
家に郵便受けはありません。
郵便は各家庭に届けられるのではなく、郵便局に私書箱があり、郵便局まで受け取りに行きます。
2015年 11月
07
アルコールはとことん厳禁
アルコールはとことん厳禁です。
UAEなど限られた範囲で許可されている国も多くありますが、サウジアラビアは完全に禁止となっています。
酒だけでなく、お醤油やみりんに入っているわずかなアルコールも厳禁なため、持ち込みできません。
代わりに、キッコーマンのノンアルコール醤油が販売されています。
2015年 11月
08
宗教警察
サウジアラビアには、宗教警察たるものがいます。
ムタクと呼ばれる彼らは、一般の警察とは違い、「宗教指導」を行います。
逮捕権は持っていませんが、違反者がいれば宗教指導ということで連行することが出来ます。
街の風景を撮影したり、カメラを構えただけで連行されてしまうこともあります。
2015年 11月