






since 05th, Nov, 2015
旅の作り方 by 気ままな旅人 Wix.comで作成したホームページです。

カタール国 State of Qatar
01
足を見せると侮辱
足を組むことは大丈夫ですが、足そのものを見せたり、足で誰かを指し示したりすることは侮辱と考えられています。
2015年 11月
02
ムスリムは酒&豚肉は厳禁
カタールでは、イスラム教(スンニ派)をあつく信仰しいるため、酒も豚肉も厳禁です。
近隣のアラブ首長国連邦、バーレーン、オマーンなどに比べると大変厳しく、これらの国では豚肉を食べることも、酒を飲むこともでき、ムスリム以外の人の為に販売する豚肉コーナーが設けられ、酒を飲ませるクラブもあります。
しかし、カタールでは今も豚肉を食べることが禁じられています。
酒は外国人に限り、1,000カタールリアル(約¥35,000)で許可証を取得した上でやっと購入ができます。
ただし、酒を購入できるのは、国内に1か所しかない酒販売所のみです。
ムスリムであるカタール人は、この許可証を取得することは出来ません。
2015年 11月
03
カタールは学校も病院もタダ
カタールは、天然資源が豊富なため国民は高所得です。
原油の確認埋蔵量自体はそれほど多くありませんが、天然ガスの確認埋蔵量は世界第3位です。
官公庁や公的企業の要職には、カターリー(カタール人)がつくことが多く、ホワイトカラーはカターリー、ブルーカラーは外国人という階層化がはっきりしています。
カターリーに対する水道、電気、教育費は無料です。
医療費も私立病院にかからなければ基本的に無料、その生活は保障されています。
2015年 11月
04
交通標識看板はカラー写真
ドーハの街中で目に付くのは、ドライバーへの注意を促す豪華な看板。
八角形の看板には、文字やイラストではなく本物のカラー写真が使われています。
「シートベルトを締めましょう」や「運転中は携帯電話使ってはダメ(500カタール・リヤル=約15000円の罰金)」など、内容は日本とほとんど一緒ですが、カラー写真でその様子がしっかり表現されています。
文字も多色刷りで、経費がやたらとかかっていると思われるのですが…
さすが、リッチな国・カタール、看板まで豪華です。
2015年 11月